マタニティ歯科
マタニティ歯科
マタニティ歯科とは、妊婦さんとお腹の赤ちゃんへの負担を最小限にできるように工夫して治療を行い、お母さんと赤ちゃんの健康と成長を支えていく歯科になります。「妊娠中に歯が痛くなったら治療はできるの?」「お薬や検査は大丈夫なの?」と心配になり、歯科にかかるのを躊躇するお母さんも少なくありません。また産後、育児の忙しさで歯の痛みや違和感、不快感を覚えながらも、自分のことは後回しになってしまうことも多いようです。妊婦さんの歯周病が早産や低体重児出産のリスクを高めてしまう可能性があることや、生まれたての赤ちゃんのお口には、虫歯菌は存在していないことをご存じでしたか?虫歯菌は、お母さんやご家族の食べ物の口うつしやスプーンの併用など、唾液を介して赤ちゃんに感染します。赤ちゃんの周囲にいる大人が虫歯菌をたくさん持っていれば、それだけ赤ちゃんに感染する可能性が高くなります。このように歯のトラブルはお母さんが我慢すれば済む問題ではないのです。10か月という長い妊娠期間を安心して過ごしていただけるよう、妊娠期特有の口腔ケアやアドバイスを行っていきます。
妊娠中は、女性ホルモンが急激に増加することで歯周病原性細菌が増殖しやすくなり、血管の透過性の高まりや唾液の粘性が高まって、お口の中の自浄性が低下し、歯肉の出血や炎症が起こりやすくなります。また妊娠初期はつわりなどもあり、日々の口腔ケアも難しくなります。気になるお口のトラブルがありましたらお早めにご相談下さい。
ホルモンバランスの変化が起こる妊娠初期は、歯茎の出血や腫れが生じることが多いです。通常の歯肉炎のように痛みがないため気づかぬうちに症状が悪化するという特徴があります。
妊娠中に歯茎がコブのように大きく膨らんでしまうことがありますが、それは増加するホルモンの影響であり良性のものが多いです。
大半は出産後に自然となくなりますが、気になる場合はお気軽にご相談下さい。
つわりで十分に歯磨きができなかったり、嘔吐によって出た胃酸が歯の表面を弱くしたりして、汚れがつきやすくなってしまうことで虫歯や歯周病リスクが普段よりも高くなります。
妊婦の進行した歯周病は、早産や低体重児出産のリスクを高めることがわかってきました。原因は血中に入った歯周病菌と言われています。妊娠中は、虫歯や歯周病にかかりやすいため、いつも以上にお口のケアを注意する必要があります。つわりの関係で、食事の回数が増えてしまう場合や気持ち悪さで歯磨きができないこともあるかと思います。
その場合はうがいをしたり、なるべく間食を減らしたりするよう工夫も必要です。
妊娠中の治療は安定期である妊娠中期が最適です。タイミングを逃すと治療が難しくなりますので、違和感や少しでも痛みがある場合は早めにお口のチェックをしましょう。
ご気軽にご相談下さい。
妊娠初期は、体調不良やつわりがひどいなど様々な状況があります。妊娠初期の処置はできるだけ診査や治療計画、歯みがき(ブラッシング)指導まででとどめます。歯の痛みや歯茎の腫れなどの急性症状がある場合は応急処置を行い、本格的な治療は安定期に入ってから開始するようにしています。
妊娠中期は胎児が胎盤により安定し、通常の歯科治療をはじめ、状況によってはレントゲン撮影や投薬も可能となってきます。赤ちゃんやお母さんへの影響を考慮した上で、比較的に安定するこの時期に虫歯や歯周病などの治療に取り掛かるようにしています。
妊娠後期は早産などの危険を回避するために、応急処置でとどめるようにしておきます。また、お腹が大きくなることで仰向けでの受診も大変な時期になります。治療が必要な場合もこの時期は避けて、出産後に改めて治療を再開するようにしています。
※当院では保育係の準備があります。
小さなお子さんをお連れでも、治療を受けている最中は保育係がお子さんとお時間を過ごさせていただくことが可能です。ご用命の際はお気軽にスタッフにお声がけをお願い致します。
妊娠中の歯科治療は「赤ちゃんに影響があるのでは」と心配になり、お口のトラブルや違和感があっても、歯科に通院することに躊躇されてしまうことがあるかと思います。歯科での治療では痛みを和らげるため、局所麻酔を使用することがあります。局所麻酔の使用量はわずかなことと、局所で分解されるので赤ちゃんには影響ありません。また、状況によっては防護用エプロンを着用の上、患部のみにレントゲン撮影を行うこと、安全性の高いお薬を投薬されていただくことなどがあります。このように状況に応じて、相談しながら安全に治療を進めていきます。心配なことや不安なことがありましたらお気軽にお話し下さい。
お母さんの気持ちに寄り添いながらお口の中のトラブルを解決していきます。
当院では基本的にはレントゲン撮影は控えております。ただどうしても必要な場合は、レントゲン撮影を行います。撮影時には、防護エプロンという放射線を防御するものを身につけていただくことと、撮影するのはお腹から遠いお口ですので、特に心配はいりません。