小児歯科|松戸しいの木歯科医院・松戸市松戸駅の歯医者

〒271-0092千葉県松戸市松戸1139-1
ライオンズプラザ松戸中央公園
お問い合わせ

047-703-7500
ヘッダー画像

小児歯科

小児歯科|松戸しいの木歯科医院・松戸市松戸駅の歯医者

小児歯科とは

小児歯科とは

大人と子どもの歯科では何が違うのかと言いますと、成長期で変化し続ける子どもの歯と、永久歯が揃っている大人、という点が大きな違いになります。小児歯列期は、永久歯を正しい位置へと導き、噛み合わせを含めた骨格形成をサポートする役割があります。そんな繊細な子どもたちの歯を専門に診るのが小児歯科になります。
小児歯科は、多くは0歳から12歳くらいを対象にしています。
乳歯は永久歯より柔らかくて虫歯になりやすいうえ、虫歯の進行も早いので日ごろから気を付けることが大切です。残念なことに、乳歯だから虫歯になっても問題ない、永久歯という変わりがあるから大丈夫と認識されている方も少なくありません。その考えは大変危険です。乳歯には丈夫な永久歯が生えるための準備や、永久歯を正しい位置に導くといった役割があります。
まずはお子さんの大切な歯を虫歯にさせないということが一番重要です。
当院の小児歯科では予防歯科を徹底し、お子さんの大切な歯を守ります。

こんなお悩みありませんか?

  • 子どもの虫歯を予防したい
  • 子どもが虫歯になってしまった
  • 子どもの歯並びを直したい
  • 永久歯の虫歯と子どもの虫歯の違いって?
  • 小児歯科ってどんなことするの?
  • 小児歯科の治療の進め方を教えて欲しい
  • 子どもの予防歯科ってどんなことするの?

子どもの歯の特徴

子どもの歯(乳歯)は大人の歯(永久歯)と異なる特徴があります。

1.生え変わる

乳歯の下には永久歯が存在し、生え変わりを待っています。
生え変わるからと言って乳歯の虫歯を放置すると永久歯へ悪影響や不正咬合を招きます。
乳歯を大切にしましょう。

2.虫歯になりやすい

乳歯は「歯の層であるエナメル質・象牙質が薄く柔らかい」ことがわかっています。そのせいで簡単に虫歯が進行してしまいます。
また、永久歯に比べて歯が酸に弱く、歯の表面積も小さく神経までの距離が近いため、1本の歯が虫歯になると進行スピードも速くすぐに広がってしまいます。

3.虫歯の痛みに気づきにくい

子どもは自分の歯の状態を確認することはほとんどありませんし、自分の歯の変化に気が付くこともほとんどありません。毎日の親御さんの仕上げ磨きの時に歯の状態の変化に気が付かなければ、虫歯の存在に気が付かず放置してしまうことになります。

4.歯が小さい

乳歯は外側の硬いエナメル質やその次の象牙質の厚さが永久歯の半分しかありません。歯の大きさが小さいということは、それを構成する歯の層の厚みも薄いということです。そのため、虫歯が神経にまで届いてしまうまでにかかる時間もとても短いです。

子どもの虫歯予防

歯磨き指導

歯の生え方や年齢、また発育に合わせたその時その時の歯磨きの方法をご指導します。保護者の方には仕上げ磨きのコツなどもお伝えしていますので、ぜひご活用下さい。

お子さんは6歳前後までは自分でちゃんと磨けないので、親御さんがしっかりと仕上げ磨きをしてあげて下さい。お子さんご自身で磨けるようになったとしても「磨き残しはないか」をしっかりチェックするためにも、仕上げ磨きは9歳くらいまで続けることがお勧めです。子どもに歯磨きを完全にまかせてしまうと、虫歯のリスクが非常に高くなってしまいます。「小学生になっても、仕上げ磨きって必要なの?」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、この時期は乳歯に混ざって永久歯が生えてくる大切なタイミングです。とくに虫歯になりやすい「6歳臼歯」という大人の歯が生えますので、しっかりと仕上げ磨きしてあげることが大切です。

フッ素塗布

歯の再石灰化を促し、歯質を強くする「フッ素」を歯の表面に塗る処置です。
当院では、一般的なフッ素塗布に加え、フッ素入りの歯磨き粉やジェル、うがい薬などを、さまざまなデンタルケア用品を併用します。

当院の小児歯科の特徴

当院では、まずお子さんの歯を虫歯にさせないように予防の観点からアプローチしていきます。
お子さんと保護者の方にどうすれば、虫歯は防げるのか、正しい知識を持っていただけるようにサポートしていきます。治療も行いますが、当院では拘束器具を用いたり、体を抑えながらの治療は行っておりません。少しずつ、出来ることからステップアップしていき、基本的には診療中に泣いたり、中断がないような状態になってから治療を行います。
残念ながら、どうしても恐怖心が強く、治療が不可能な場合は決して無理をせず、大学病院など専門機関にご紹介させていただきます。
繰り返しになりますが、まずは虫歯にならないように『予防歯科の徹底』これが一番大切です。
また、お子さんの健全な口腔機能の発育に関して、当院の矯正医と連携し小児期の矯正治療に関しても積極的に取り組んでおります。

保護者の皆様へ

低年齢のお子さんの治療は、午前中がおすすめです

3歳未満のお子さんの場合、午前中のほうが機嫌よく、疲れも少ないために体調が安定していることが多いです。
午後は眠くなりご機嫌が悪くなってしまったり、お昼寝明けの夕方は疲れがたまりぐずりやすくなります。

治療前の飲食はお控え下さい

緊張感や泣くことで、嘔吐しやすくなります。できれば治療の前の朝ご飯やお昼ご飯は軽くお済ませ下さい。

小児歯科のよくある質問

歯はいつごろ生えるのでしょうか?

乳歯は、早い場合は生後4か月頃から、遅い場合は1歳3か月頃、平均では男子8か月、女子9か月で歯が生えてきます。

どの歯が1番最初に生えるのでしょうか?

平均的に、下の前歯から生えてきますが、時には上の前歯から生えてくることもあります。個人差があるのであまり気にしないでいいと思います。

乳歯が生えそろう時期はいつですか?

平均的に2歳半から3歳半と言われていますが、4歳近くになってようやく最後の奥歯が生えてくることもあります。それ以後、生えてこなければご相談下さい。

親が受け口です。最近子どももあごを前に出します。反対咬合になりますか?

歯並びは遺伝的要因もあります。お子さんも反対咬合になる可能性はありますが、5歳位まではあごを出す癖があれば止めさせ、それでも下あごが上あごより前に出ている咬み合わせをしていたら受診してみて下さい。

歯が足りないと言われました。どうすればいいでしょうか?

最近発表されたデータでは、約1割の子どもが先天性欠如歯(歯が生まれもってないこと、形成異常のひとつなので病気ではありません)だそうです。乳歯の時は様子を見て下さい。永久歯が生えてくる時期(乳歯と永久歯両方が存在する混合歯列期)になっても生えてこないのであれば、精密検査(レントゲン撮影)などをお勧めします。

フッ素塗布が歯にいいと聞きました。いつから始めればいいですか?

乳歯でも永久歯でも、生えて間もないときのフッ素効果は高いので、できるだけ早い時期から塗ってあげて下さい。

歯磨剤(歯磨き粉)はいつから使ったらいいですか?

平均的に、2歳くらいで口をゆすぐことができるので、その時期を目安に使ってみましょう。あまり大量に使うと口の中が泡だらけになり、かえって良く磨けません。毛先に少し付けるくらいで十分です。歯垢(プラーク)を除去できれば問題ありません。

うちの子は3歳です。すきっ歯ですが治りますか?

この年代では歯と歯の間にすき間(発育空隙)があることが通常です。
乳歯より大きな永久歯が生えてくることを考えると、すき間のあるほうが将来的に歯並びは良くなります(例外もあります)。このすき間は、永久歯が生えてくるにつれて閉鎖していくので心配しないで下さい。乳歯の時にすき間もなく綺麗な歯並びは、永久歯の出てくるスペースがなく、歯並びが悪くなる可能性もありますので、経過観察が必要です。

乳歯が残っているのに永久歯が生えてきたのですが、どうすればいいでしょうか?

正しい永久歯の生え方は、乳歯の真下から根を溶かして生えてくることが一般的ですが、乳歯の脇から永久歯が生えてくる場合もあります。その時に早めに抜く場合と、経過観察の場合がありますので、分からない時はご相談下さい。